2022年04月10日

SBIの日計り信用で手数料節約

SBIの日計り信用を使って手数料節約に励んています。
「現物を買う」「現物を売る」ときにも利用するものです。

現物買いの時(手数料、金利ゼロ)
日計り信用で買い→現引き

現物売りの時(手数料、金利ゼロ)
日計り信用で売り→現渡

(注意点)
@優待クロスは買いは手数料ゼロですが、売りは権利日をまたぐとペナルティの高い手数料がかかりますので、利用できません。
A買いは手数料、金利ゼロなので、取得単価が1円切りあがりません。例えば100株買う手数料が上乗せされ、通常は取得単価が切り上げで1円あがる事より、100株=100円(株数分) の節税効果が発揮されます。
日ごろから節税効果を期待している人は少数と思うけど意外な落とし穴です。

20220410.jpg
キャンペーンやってるみたい。


さて、持ち株ですが今週はマイナス100万円。
今週はポジション3億円減らしました。マイナスだったので、稼がねばとまた一部信用で建てました
残ったポジションは板が薄いものが多いのでこれから減らしていくのも大変。
225銘柄やTOPIX大型だけでポジションは組めないので。自分が一つ成長するためには10億〜20億建てている人たちがどんな銘柄、環境、頻度でトレードしているのか、脱皮しないとこのままだと手間ばかりかかって頭打ちです。
それでも十分稼いでいるわけですが、成長を感じたいです。


posted by デブゴン at 11:47| Comment(0) | 取引テクニック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする