2021年09月11日

POで大敗


先週はPOのコロワイドやケイアイスター不動産の受渡日。
コロワイドはヘッジ少な目で暴落してマイナス。


今月はPOのトレードで損失が膨らんでいます😢
買ったら下がる、売ったら上がる。。何してもダメでした。

今月の確定分はマイナス
20210911.png
↑新しく導入されたSBIの「my資産」。見やすいです。



さて、金曜日のトレードはプラス。
場中は少しプラスだったんだけど、引けにかけて上昇して、最後は大きくプラス
2021091101.png


最近は引けで大量の買いがあるのか今週は引けで資産が大きく増えます。
誰がなんの目的で買っているのでしょうか?
2021091103.png

特に金曜日の引け買いが上に飛んでいます。
金曜日でようやくプラ転しましたが、先物下がっているので月曜日はマイナススタートになりそうです。


posted by デブゴン at 17:15| Comment(0) | PO関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月20日

直近PO


直近の公募増資は店頭で配分をいただいています

学研 1500前後
アトム 1500前後

学研はまあまあの金額でつなぐことができました。
結果的にはつながずにしばらく持っていれば暴騰してたみたい

アトムは売らずにそのまま受渡
学研の暴騰のイメージが刷り込まれて現物で放置。結果、低空飛行です



さて、持ち株ですがプラス250万円ほど

セカンダリーは、大きくプラス。持ち越しあり。夜間PTSが弱いけど、月曜日の雰囲気次第
スイングは、買いが多かったので、日経下落でマイナスを覚悟しましたが無風でプラス
オファーは、やや失敗


日銀の買いが日経平均からTOPIXに移行。
目標購入金額も撤廃したみたいなので、アベノミクス以降の無限上げは期待できないだろう。
日本株は停滞するの?大型株は下げかな?








posted by デブゴン at 09:41| Comment(0) | PO関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月04日

リートPOの受け渡し


今年一発目の直近リートPOが今週受け渡し

コンフォリア 1
プロロジ 5
(リートじゃないけど)タキロン 3???

でした。
リートPOは人気があるのかほとんど配分ありませんね。

プロロジは株価低調で公募割れですよ。少なくてよかった。




さて、本日の持ち株ですが
20200204.png
プラス30万円ほど
今月も出だしが好調!

いろんな証券会社のツールを使って監視しています。
ツールを使うとなんかディトレーダーみたいで仕事してる感があります


・長期優遇がなくなった端株のヤマダ電器を売却
・オファー取引でコツコツゲット
・売り買い合わせて3億ほど

引き続き売り少な目
逃げ足だけ意識して売らないようにします。














posted by デブゴン at 19:08| Comment(0) | PO関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月27日

日本ビルファンド投資法人のPOをいただいた

日本ビルファンドは公募価格決定前に価格がガンガン下がりましたので、人気がなかったのかな。
本日受け渡しの日本ビルファンド投資法人のPOは全部で17口の配分になりました。

527000円の公募価格に対して半分は56万円で売却
残りは保有していますが、4口位は価格を気にしないで長期保有してみようかなと思っています。
POはコツコツと利益を増やせるのかな?


さて、持ち株ですが今日はマイナス50万円
一つの取引が失敗してマイナス30万円が足を引っ張った

今月は遊びまわっているつけがきたかな。
取引するタイミングが違うとわかってて取引してしまった・・・

まあいいや
明日後場が終わったら、九州に旅行する予定です

posted by デブゴン at 17:16| Comment(0) | PO関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月10日

ソフトバンクのPOの振り返り


先月の私の中では大きなイベントを占めたソフトバンクのPO

20201010.png

基本的に売っては買戻しの繰り返しで、利益は膨らみました。
菅首相の料金引下発言も後押し


20200919.png
※画面はSBI様より拝借

月末の最後だけは買いで入ったんだけど、日経平均組み入れは下にふっとんで終了
この取引だけ100万円ほど損しました。


売りで長期で持とうかなと思っていますが自信はありません
利回りが高いから。
でも怖いのはそれだけ


携帯電話料金の引き下げが実現したら、売上減少=利益減少=配当減の体質だから
株価はKDDIとかNTTよりも下がりそう

さらに飲食とかと違って売上減少≠販管費減少
じゃないしね。




ソフトバンクで利益がでたので、スマホはワイモバイルに変えました
ソフトバンクに乗り換えはしません。

ワイモバイルの料金には満足です。料金が高いとは思いませんが、下げてくれるならうれしいかなと思います。
SNSみてると携帯電話の料金は引き下げしなくてよいとの声が目立つ
みんな株主なんですね?!











posted by デブゴン at 15:16| Comment(0) | PO関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする