2019年03月09日

ミンカブ当選に必要な資金が判明!SBIの資金枠の当選ルールも明らかに


ミンカブの当落の報告がかなりでてきましたね。
TwitterやブログなどでSBI証券でのミンカブの当落状況を確認しました。


投入資金(万円)当選単元数
1001
2500
3501
6000
6001
6500
7001
7500
8400
9001
1,0000
1,0002
1,4001
3,5000
3,5000
6,8003
8,6002
11,0001
30,3007
72,840(合計)21(合計)
当選平均金額3,468万円

過去のSBI主幹事の当落状況(前回リンクの際もSNSを巡回)から、ミンカブ当選に必要な資金は2000万円としていましたが、必要な資金は増加したようです。

SNSに投稿されたコメント見てても、「資金を集めた」、「3月優待どりを我慢した」等チラホラ。

中には、「カードローン」で全額調達して、当選したかたも。

昨年の12月以降、キャッシュポジションを増やした方が多いようなので、皆さんの資金余力も高まっているのかもしれませんね。

1週間後、SNSで再度確認して当選平均金額を更新しようと思います。簡単に確認できる方法ないかな〜

よい方法があれば、ぜひ教えてください<(_ _)>



SBIの資金枠の抽選まとめ201903.png


SBI証券に集まった総抽選資金を推計することにしました。

ミンカブに集まった抽選資金は3,634億円です。

今後SBI証券主幹事の資金枠での当選必要資金は、容易に推測することができます。


今回判明した、SBIの抽選方法について


@当選枚数の上限

「当選枚数に上限がある」とHPに記載がありましたが、実質ありません。3億で7枚の当選者さんがいらっしゃいました。実質的な制限はないです。


A絶対に当選できる金額はない

私が勘違いしていただけですが、抽選方法は、発行価格を1口として、1口ずつ抽選する方式のようです。

よって、1億円で当選1つの人もいれば、1000万円で2口の人もいました。

少額資金でも複数当選する可能性があると前向きに考えましょう!




















posted by デブゴン at 10:29| Comment(0) | SBI主幹事IPOの攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

明日はミンカブの抽選日。入金しなくても、買付余力を高めて、当選率アップを目指す


明日はSBI主幹事のIPOであるミンカブの抽選が18時から開始されます。
昨年の12月のIPOはソフトバンクが地合いが悪くしてしまいましたが、2月、3月のIPOはかなり好調です。

ミンカブは抽選枚数が、1万枚以上ありかなりの当選が期待できます。
また、私の初値予想は、1撃5万円です。かなり期待しているIPOです。

SBIの抽選は資金量に応じて、当選になります。
1億円あれば4、5枚の当選が望めるかというと、一定の上限がかかっていますが、ここはブラックボックスですね。
1億円あれば、4、5枚当選(※)できる確率になりそうですが、上限があるので、少額の資金にもチャンスが回ります。
※前回リンクの当選状況をTwitterなどから確認して想定しています。

以下は、SBIのHPからの抜粋です。
 抽選・配分は発行価格決定日18時以降に行いますので、それまでに当社で着金確認できるようご入金をお願いいたします。当社では、発行価格決定日(抽選・配分日時)での前受金制となっております。決定した発行価格以上のご申告された方で、当社による抽選・配分日時の時点で「発行価格×有効申込株数」以上の買付余力(信用口座開設のお客様の「買付余力」はこちらの注意事項をご参照ください。)のあるお客様を対象に抽選及び配分をさせていただきます。抽選に関しましては、当社での個人のお客様への配分予定数量の70%については、買付余力の確認ができました有効申込株数に応じて厳正かつ公正な抽選を行わせていただきます。尚、抽選に当選されたお客様への当選数量には、上限を設けるものといたします。


ここから、本題です。
SBIの抽選において、大事なのは、買付余力です。
買付余力は、入金すれば、当然に増えます。

しかし、盲点は取引の注文をだすと買付余力が減ってしまうことです。
まずは、注文はすべて取り消しすることをお勧めします。

以下は、買付余力が減ってしまうケースです

@現物買の成行
ストップ高で約定した想定金額が、買付余力から減額されます。

A現物買いの指値
指値の相当額の金額が、買付余力から減額されます。

B現物売
買付余力に影響はありません

C信用買
買付余力に影響はありません

D信用返済売
一定の金額が買付余力から減額されます。特に成行注文の減額金額が大きくなります。
指値かつ、高値で注文の場合は影響がほとんどありません。

その他、信用の売建の注文などありますが、約定したら現金が減ってしまうような注文は、買付余力に影響を与えています。
特に、ストップロスの成行き注文などは、取り消ししたほうがよいでしょう。
一番悪い想定での約定金額で、買付余力が減少します。


さらに、今回のような規模の大きいIPOは、抽選に時間がかかるため、19時から行われる一般信用の注文を出す場合にも注意が必要です。買付余力が減るような、現物買などは、抽選がおわってからだすほうがよさそうです。



私も、明日は後場が終わった段階で、買付余力が減少しそうな注文は取り消しする予定です。

最後に、みなさんが明日、当選して良い週末をむかえられますように!













posted by デブゴン at 22:32| Comment(0) | SBI主幹事IPOの攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする