日経あがったのに、今日も指数に対してあんまりでした。
今月は、マイナスかな。
増税も控えているし、銘柄は絞って保有したほうがよいと思う。
長期投資やろうと思ってきたけど、利回り5%の銘柄なんかたくさんあるし、さらに株価さがって7%位になることもあるだろう。
景気が悪くなれば、減配もあるだろうから、利回り重視の投資も危ういと思う。
10年も好景気が続けば、不況時の株価の動きなんてみんな忘れてるんだろう。
だから、「年間配当 X百万円目指します」て、サラリーマンの収入があって成り立つんじゃないかと。
実際に仕事辞めると、株価下がって資産がへると恐怖でしかありません。
というわけで、長期投資はほどほどにして、ゼロになっても構わないくらいの金額で運用します。
優待銘柄も少しだけかってみようかな。
SBIで8月の優待をチェックしてたら、結構一般信用も余ってますね。
優待クロスも費用がかかるから、費用の節約も意識されてんのかな?
SBIは貸株料金が高いから、今から注文してたら大半が赤字ですしね。
金曜日に再度チェックして、注文しようと思います。