平成25年12月末の優待です。
銘柄コード,銘柄,数量,費用,損益金額
2212,山崎製パン,1000株,"1,083","-2,083"
2501,サッポロホールディングス,1000株,653,"-1,653"
2502,アサヒグループホールディングス,100株,583,-783
2503,キリンホールディングス,1000株,"1,376","-2,376"
2579,コカ・コーラウエスト,100株,359,-559
2580,コカ・コーライーストジャパン,100株,209,-409
3003,ヒューリック,299株,304,-903
3003,ヒューリック,1株,2,-3
3028,アルペン,100株,"11,325","-11,425"
3630,電算システム,100株,"8,494","-8,594"
3950,ザ・パック,100株,514,-714
4927,ポーラ・オルビスホールディングス,100株,782,"-1,082"
9449,GMOインターネット,100株,89,-189
9672,東京都競馬,1000株,257,"-1,257"
"26,030","-32,030"
※費用は逆日歩や手数料の合計
※損益金額は、税金計算上の金額です。切り上げの関係で1株1円の割合で損失上乗せ。
12月の取得目柄は13銘柄でした。
儲けはゼロですかね。電算システムとアルペンで大敗しているのでよくて収支トントンでしょうが、あまりきになりません。勝つ時もあれば負ける時もあるから。
アルペンはスキー用品やプール、海用品で使っていたので、残念な逆日歩です。次回はカブコム争奪戦で、注意して低逆日歩でしょう。よって僕は男らしく制度で勝負です^^
日経暴騰で16000円台までいくとどの銘柄も、高逆日歩、高手数料で儲けなんか出ないですね。
16000円台って6年ぶり。その後の暴落で生き残れる人がいるのか・・・
上がってる時って、下がるイメージが持てないんですよね。
なんかの拍子で株価ってガンガン下がりますね。
そうやってみんな相場から振り落とされて、僕は株をやりはじめたときが超不況で運が良かったなって思います。
来年も、手取りで1000万円は目指したい。実質26年相場は始まっていますね。
★★★★★★本日の損益等★★★★★★
平成25年度利益
利益計算において考慮しているもの
◎逆日歩、手数料、金利、配当金、含み損益と税金を加算
他数口座保有していますが、損益は5口座集計
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
今年は雪が多いですね。スキーが楽しみです〜